
パッチテストのやり方
かぶれなどの症状が現れた場合には、その製品のご使用を控え、皮膚科で診断を受けて下さい。
ヘナの製造過程ヘナ生産地インドにて
【電話受付可能時間】
AM9:30~PM5:30
【電話受付定休日】
土・日・祝日
※インターネットでのお買物は24時間受け付けております。
現在、さまざまな種類のヘナが販売されていますが、その中にはヘナカラーと名前がついていても、実は化学合成成分が配合されているものも多く存在しています。
たとえば、今現在あなたがご使用のヘナカラーの配合成分を今一度確認してみて下さい。そこには、「ジアミン」や「パラフェニレンジアミン」という表示がないでしょうか?
もしもこのような表示や「2アミノ6クロロ4ニトロフェノール」「ピクラミン酸」等を見つけたら、色を安定させたり、発色促進のために配合された化学合成のヘナカラーです。
ヘナと名前がつく商品を見つけたら、「・・・葉」「・・・果実」という成分名が配合されているものが比較的安全です。
ヘナカラーという言葉に惑わされることなく、100%天然成分の植物だけで作られている、安全性の高い製品選びを心がけてみて下さいね。
※ヘナの成分名は「ヘンナ」で「ミソハギ」という名の植物です。
インドから直輸入したものを直売しているヘナや天然ハーブの場合、化粧品登録されていないケースが多々あります。
その場合、品質チェックも行わず販売されるため、開封したらハーブ葉が残っていたり、人毛が入っていたり、砂・小石が含まれているものも少なくありません。
製造販売元を見て日本の企業名が記載されていれば化粧品登録済の証で安心です。
販売元、発売元のみの記載の場合は要注意です。
ヘナとインディゴの混ぜ合わせる割合によって色味が変わります。
目安の色を参考にご使用ください。
※発色は白髪部分においてのみ変化します。
ヘナの保存期間に関してはご購入後約3年間保存できますが、当社の実験では、未開封の場合、5年以上保存出来ることを確認しておます。
一度開封したヘナの保存期間は、乾燥状態の中では2~3ヶ月可能でが、密閉度が弱いと空気、湿気によって劣化することがあります。
一度開封したものを保存する場合、チャックの付いた保存袋などに入れ更に乾燥剤を入れた密封容器に入れ、冷暗所で保存するようにして下さい。
この時使用する容器は、食品の密封保存容器でも良いと思います。
ペースト状での保存はお控え下さい。発色不良や常在菌によるトラブルを防ぐためです。
パウダーにお湯を注いでペーストを作ります。
マヨネーズ状が目安です。
また、ナチュラルとインディゴをブレンドして作る場合は、カラーチャートを参考にして下さい。
髪をお湯だけで洗い、タオルで軽くぬぐい、濡れた髪にたっぷり付けます。
ブラシを使い地肌からのせて、毛先までなじませます。
額や耳についたヘナは拭き取りましょう。
ヘナを塗り終わったら髪をまとめ、フェイスラインが浮かないようにしっかり押さえ、ラップやシャワーキャップを巻いて1時間前後そのままで待ちます。
付着したペーストを流します。頭皮への浸透のため、シャンプー等の使用はできるだけ控えて下さい。
髪の毛に付着した色が枕等に移る場合がありますのでご注意下さい。
2度染めでより濃い色に
白髪部分が思うように濃くならなかった場合は、ナチュラル(ヘナ)をベースに染色後、一度洗い流した後、他の色で施術するとより濃い色になります。
1個注文のお客様へ
刷毛とビニール手袋が付属となります。3個セットまたは定期購入のお客様には付属はありませんのでご了承ください。
Pseries
高品質天然
ハーブ100%
P01 ナチュラルヘナ
100g
P02 ハーバルブラウンヘナ
100g
P03 ハーバルマホガニーヘナ
100g
P04 インディゴ
100g
P05ニュートラルヘナ
100g
P06ミックスハーブ
100g
P07アムラパウダー
100g
P08シカカイパウダー
100g
Cseries
チャンドラブランドの
ヘナトリートメント
C01 チャンドラ・ピュアナチュラル
100g
C02 チャンドラ・ブラウンヘナ
100g
C03 チャンドラ・グレーブラウン
100g
C04 チャンドラ・インディゴ
100g
Rseries
バラの花びら
パウダー入り
PS11 ナチュラルR(バラの花びら入り)
100g
PS12 ブラウンR(バラの花びら入り)
100g
PS13 マホガニーR(バラの花びら入り)
100g
PS14 インディゴR(バラの花びら入り)
100g
Useries
最高級品質のハーブ
100% トリートメント
U01 カーディナルレッドUP
100g
U02 キャラメルブラウンUP
100g
U03 コーヒーブラックUP
100g
U04 ロイヤルブルーUP
100g