いいヘナ オンラインショップ

ケミカル成分ゼロの天然成分100%ヘナトリートメントの販売

 
いいヘナ オンラインショップ
ヘナトリートメント送料無料
植物性アレルギーが
心配な方は
是非パッチテストを!!!

パッチテストのやり方

  • 1ヘナパウダーを少量のぬるま湯で溶く
  • 2腕の内側や背中など皮膚の薄い部分に直接塗布
  • 3塗布コットン+医療用固定テープでカバー
  • 448時間放置
  • 5チェック

かぶれなどの症状が現れた場合には、その製品のご使用を控え、皮膚科で診断を受けて下さい。

ヘナの製造過程ヘナ生産地インドにて

  • 1, ヘナの葉トリートメント用ヘナの葉img
  • 2, ヘナ畑での収穫作業トリートメント用ヘナ畑での収穫作業img
  • 3, 収穫地での天日干しと
    第一次グラインドトリートメント用ヘナ収穫地での天日干しimg
  • 4, 葉っぱに含まれる枝や
    埃の除去トリートメント用ヘナ不純物の除去img
  • 5, 二次グラインド/ 粉の肌理を細かく トリートメント用ヘナ粉の肌理を細かくimg
  • 6, さらに乾燥トリートメント用ヘナ乾燥img
  • 7, 充填前の計量
    (昔は目分量だった)トリートメント用ヘナ充填前の計量img
  • 8, 袋からの空気除去作業トリートメント用ヘナの袋からの空気除去作業img
  • 9, 2重シーリングトリートメント用ヘナ2重シーリングimg
  • 10, 出荷用倉庫
    (ここから出荷)トリートメント用ヘナ出荷用倉庫img
  • 11, 国内化粧品製造工場にて国内トリートメント用ヘナ化粧品製造工場img

【電話受付可能時間】
AM9:30~PM5:30
【電話受付定休日】
土・日・祝日

※インターネットでのお買物は24時間受け付けております。

髪を傷めない、肌に優しいヘアカラートリートメント

当社のヘナ及びハーブパウダーはインドのアーユルヴェーダ(インドの伝統的医学)で使用されているもので、ヘアケアにもっとも良い天然ハーブだけで出来ています。
これらのハーブは無農薬、無化学肥料で成育され、加工工程では、防腐剤、防菌剤、保存剤、着色料、発色促進剤、香料などの一切の添加物を入れていません。髪を傷めない、お肌に優しいヘアカラートリートメントとなっています。

トリートメント用ヘナの写真
トリートメント用ヘナの葉の写真
インドトリートメント用ヘナ製造元写真3
インド製造元からのメッセージ

世界的な自然志向の高まりにあいまって、日本でもヘナの需要は急速に伸びています。
当社のヘナは全てが天然ハーブとのブレンドによって色を作り出しているため、一切の化学染料は使用していません。
しかし一般的にはインドから日本へ輸出しているヘナの50%以上をいまだ化学成分の含んだもので占められています。
これはインドの製造元が日本の安全基準を良く理解せずに、わずかながらの化学物質なら、あえて混合していることを告知しなくても大丈夫と考えている場合があるからです。
是非当社の一切化学染料を使用していないヘナをご利用いただき、他社との違いを、感じていただけましたら幸いです。皆様からご信頼いただけるヘナ製造並びに輸出商社として精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。

ご注意ください !

ヘナと書いてあればすべて安全?

現在、さまざまな種類のヘナが販売されていますが、その中にはヘナカラーと名前がついていても、実は化学合成成分が配合されているものも多く存在しています。
たとえば、今現在あなたがご使用のヘナカラーの配合成分を今一度確認してみて下さい。そこには、「ジアミン」「パラフェニレンジアミン」という表示がないでしょうか?
もしもこのような表示や「2アミノ6クロロ4ニトロフェノール」「ピクラミン酸」等を見つけたら、色を安定させたり、発色促進のために配合された化学合成のヘナカラーです。

天然ヘナの上手な選び方

ヘナと名前がつく商品を見つけたら、「・・・葉」「・・・果実」という成分名が配合されているものが比較的安全です。
ヘナカラーという言葉に惑わされることなく、100%天然成分の植物だけで作られている、安全性の高い製品選びを心がけてみて下さいね。
※ヘナの成分名は「ヘンナ」で「ミソハギ」という名の植物です。

安心・安全なヘナの見極め方

インドから直輸入したものを直売しているヘナや天然ハーブの場合、化粧品登録されていないケースが多々あります。
その場合、品質チェックも行わず販売されるため、開封したらハーブ葉が残っていたり、人毛が入っていたり、砂・小石が含まれているものも少なくありません。
製造販売元を見て日本の企業名が記載されていれば化粧品登録済の証で安心です。
販売元、発売元のみの記載の場合は要注意です。

トリートメント用ヘナ写真2

カラーチャート

ヘナとインディゴの混ぜ合わせる割合によって色味が変わります。
目安の色を参考にご使用ください。
※発色は白髪部分においてのみ変化します。

トリートメント用ヘナカラーチャート

ヘナの消費期限と保存

消費期限 3年

ヘナの保存期間に関してはご購入後約3年間保存できますが、当社の実験では、未開封の場合、5年以上保存出来ることを確認しておます。
一度開封したヘナの保存期間は、乾燥状態の中では2~3ヶ月可能でが、密閉度が弱いと空気、湿気によって劣化することがあります。

保存について

一度開封したものを保存する場合、チャックの付いた保存袋などに入れ更に乾燥剤を入れた密封容器に入れ、冷暗所で保存するようにして下さい。
この時使用する容器は、食品の密封保存容器でも良いと思います。
ペースト状での保存はお控え下さい。発色不良や常在菌によるトラブルを防ぐためです。

ヘナの使い方

  • Step1ペーストを作る

    トリートメント用ヘナの使い方1

    パウダーにお湯を注いでペーストを作ります。
    マヨネーズ状が目安です。
    また、ナチュラルとインディゴをブレンドして作る場合は、カラーチャートを参考にして下さい。

    POINT
    • ■お湯の温度は60℃くらいです。
    • ■お湯を徐々に注いでかき回して下さい。
    • ■ダマがなくなりツヤが出るまで練ります。
    • ■人肌の温度になったらすぐ塗布します。
  • Step2髪へ塗布する

    トリートメント用ヘナの使い方2

    髪をお湯だけで洗い、タオルで軽くぬぐい、濡れた髪にたっぷり付けます。
    ブラシを使い地肌からのせて、毛先までなじませます。

    POINT
    • ■たっぷりつけることがポイントです
    • ■髪の生え際は念入りに練り込みます。
    • ■余ったペーストは捨ててください。
  • Step3しばらく放置

    トリートメント用ヘナの使い方3

    額や耳についたヘナは拭き取りましょう。
    ヘナを塗り終わったら髪をまとめ、フェイスラインが浮かないようにしっかり押さえ、ラップやシャワーキャップを巻いて1時間前後そのままで待ちます。

    POINT
    • ■室温が低いと発色性が落ちます。→ラップの上からドライヤーで加湿
    • ■1.5時間以上放置しても変化はありません。
  • Step4洗い流す

    トリートメント用ヘナの使い方4

    付着したペーストを流します。頭皮への浸透のため、シャンプー等の使用はできるだけ控えて下さい。
    髪の毛に付着した色が枕等に移る場合がありますのでご注意下さい。

    POINT
    • ■2~3日はシャンプーのご使用はお控え下さい。
    • ■洗髪はハーバルヘアウォッシュやベジタブルパウダーシャンプーをおすすめします。

ヘナトリートメントチェック 2度染めでより濃い色に 白髪部分が思うように濃くならなかった場合は、ナチュラル(ヘナ)をベースに染色後、一度洗い流した後、他の色で施術するとより濃い色になります。

もっとお得に

ヘナを購入したい方はセット商品か定期購買がおすすめ

ヘナについてよくある質問

ヘナは健康によいと聞いていますが、食べられますか?
ヘナはアーユルヴェータ(インド伝統医学)にも登場する植物です。
植物性パウダーといえ常在菌が含まれています。食用には向いていません。
余ったパウダーは取っておけますか?
湿気が入らないように密閉し、冷蔵庫に保存してください。
余ったペーストは取っておけますか?
ヘナはアーユルヴェータ(インド伝統医学)にも登場する植物です。雑菌が繁殖する可能性があります。廃棄してください。
特にインディゴの含まれたブラウン、マホガニーは、長時間放置のペーストでは発色しなくなります。
他社のヘナと混ぜて使用して良いですか?
併用は避けてください。
同じ商品を使用していますが、毎回色味が違うのはどうしてですか?
ナチュラルはどんな方もだいたいオレンジ色に発色いたしますが、インディゴは髪質の影響を受けやすく、インディゴを含む茶色は色味に変動があります。
溶いた時のお湯の温度や量の影響を受けます。
またヘナやインディゴの収穫時期、気候によって微妙に変化します。天然ハーブ性の性質ですのでご理解ください。
ペーストを洗い流すと髪が緑色になっていました!どうすれば良いですか?
ナチュラルはどんな方もだいたいオレンジ色に発色いたしますが、インディゴは髪質の影響を受けやすく、インディゴを含む茶色は色味に変動があります。
溶いた時のお湯の温度や量の影響を受けます。
またヘナやインディゴの収穫時期、気候によって微妙に変化します。天然ハーブ性の性質ですのでご理解ください。
パッチテストは必要ですか?
イフズのヘナはケミカル成分は一切入っていません。
天然ハーブ100%の植物性といえども、植物性アレルギーの方がいます。念のためパッチテストをお薦めしています。

▲Topヘ